 |
いつもの年ならまだ梅雨の最中だけれど。 |
|
7月8日、近畿地方の梅雨が明けました。 |
|
梅雨明けの桃畑、一番の農作業は徒長枝の剪定、 |
|
徒長枝を剪定することで、夏の太陽が桃畑に降り注ぎ、 |
|
徒長枝に養分を奪われずに、桃たちが養分を蓄えて |
|
美味しく大きく育ちます。 |
|
この月の20日ごろ収穫時期の「白鳳はくほう」や |
|
8月の桃「嶺鳳れいほう」や「川中島白桃かわなかじまはくとう」の為に、作る人は |
|
梅雨が明けるや否や徒長枝の剪定を一気に終わらせました。 |
|
桃たちにはうれしい梅雨明けだけれど |
|
この早い梅雨明け、農作物にどんな影響があるのかしら・・・・ |
|
天候不順の影響はいつも後から現れます。 |
|
実りの時に、収穫の時に・・・。 |
|
早い梅雨明けが、桃だけでなく |
|
どの農作物にも良いことであって欲しいと願います。 |
|

徒長枝の剪定芝の片づけをする息子です。 |
|
この夏は、腰を痛めた「作る人」のサポーター、 |
|
汗して地味〜な仕事をやってます。 |
|
|