新芽と一緒に
花芽も伸び始めましたよ〜^ ^
新芽の葉と葉の間にみかんの蕾、
柔らかくて透き通るよう・・・ 葉も、まだ幼くて・・・・
大人の葉たちがしっかりサポートします。
強く逞しい葉っぱになぁ〜れ♪
もう直ぐ5月みかんの花の季節です。
4/26 |
|
 |
 |
ふっくらと白く清らかな蕾
このまま、そ〜と・・・・
時間よ止まれ!
「魔法使いサリー」のように
魔法のタクトを振ってみたい♪
2005/5/1
|
|
五月の光の中で
白い蕾がこぼれるよう・・・
数個の蕾をつける枝もあれば
こんなに沢山蕾を
つける枝もあって様々です。
咲き始めると良い香り〜♪
2005/5/1 |
|
 |
 |
白い花びらを
ひとひらそして、ふたひらと
綻ばせました。
濃い緑の葉に映える
白い花びらと薄黄色の雌しべ、
紀州有田のさわやかな五月の香りが
漂い始めます。
2005/5/4
|
|
花盛りのみかん畑に入ると
そこは、甘く爽やかな香りの園♪
極早生、早生、中生、晩生
( ごくわせ、わせ、なかて、おくて )
と順に満開の時期を迎え実を結び、
花の盛りを
終えてゆくみかん達です。
5/9 |
|
 |
 |
みかんは自分の花の中の花粉で
自家受粉し、実を結びますが、
蜜蜂たちもお手伝い(^^)
暖かくてお天気の続く五月は
花から、花へ元気よく飛び交い
みかんの花粉をたっぷり
集めてまわります♪
2005/5/14 |
|
白い花びらは五月の風にこぼれ、
残った花びらやオシベを
セピア色に染めながら、
みかんの花の季節は終わります。
花の後にはご覧のとおり、
「みかんの赤ちゃん!」
大きい子小さい子
この枝は鈴なりです。
2005/5/20
|
|
 |
 |
遠く離れて見ると
まだまだこんなに小さいの、
まーるい角を生やしたみかんの坊や♪
2005/5/22 |
|
この時期は実も葉も同じ色で小さくて、
でも目を凝らしてよ〜く見ると、
緑の葉の間に、直径1センチ位の
ころころした丸い実、
雨の少なかった5月、(2005年)
お天気の間に農薬散布をして貰って、
葉の間から空を眺め、
恵みの雨を待っているようです。
「雨はまだかな〜」
「もう少しの辛抱よ、
がんばりましょうよ!」
2005/6/8 |
|
 |
 |
みかんは、
沢山の花をつけ実を結ぶと
樹の養分が少なくなってしまうため、
「生理落果」と云って、
自分自身で実を落とします。
これも自然の厳しさ、自然の摂理、
緑いろの小さい実をつける6月に
黄色くなった玉、
この子達はやがて
土に還ります・・・・・・( _ _ )
2005/6/8 |
渇いたみかん畑に雨が・・・・
やさしい雨に潤って、
いきいきした表情のみかん達
大地に沁み込んだ雨が、
暑い夏を乗り越える
みかん達を支えます。
2005/7/12 |
 |
 |
八月の炎天下、
この暑さと渇きがみかんの美味しさの源、
暑かろう・・・、辛かろう・・・・、
ただ、じっと、耐える健気さが、私達の
胸を打ちます・・・。
2005/8/12 |
野辺にゆれる野菊の花
暑い夏を乗り越えたみかんたちを癒します。 |
 |
|
|
|
|
まだ続きます。しばらくお待ちください(*^-^*) |